英会話を話しているときや、ライティングをしているときに、
「もっと文章をつなげて長く話したい(書きたい)のに話せない(書けない)・・。」
こんなジレンマを感じたことはありませんか?
そんなときに知っていると役立つつなぎや言い換えの言葉『挿入句』について今日は勉強したいと思います。
知ってるフレーズがあるほど話もきっと広がりますよ。
それではさっそく始めましょう!
つなぎ・言い換え一覧表 挿入句・接続詞・接続副詞(句)
文章をつなぎ合わせたり、違う話題に切りかえたりするときに使える
挿入句や接続詞、接続副詞を一覧にまとめてみました。
あなたはいくつ知っていますか?

| No. | 語句 | 意味 |
| 1 | accordingly | したがって |
| 2 | after all | 結局は、とにかく、とどのつまり |
| 3 | all in all | 結局のところ |
| 4 | also | また、そのうえ |
| 5 | altogether | 全体的に見て |
| 6 | as a result | 結果としては、その結果 |
| 7 | as a matter of fact | 実を言うと |
| 8 | besides | そのうえ |
| 9 | but at the same time | しかしやはり |
| 10 | by the way | ちなみに |
| 11 | consequently | その結果 |
| 12 | even so | たとえそうだとしても |
| 13 | for example | 例えば |
| 14 | for instance | 例えば |
| 15 | hence | それゆえに |
| 16 | however | しかしながら |
| 17 | in a sense | ある意味では |
| 18 | in brief | つまり |
| 19 | in conclusion | 要するに |
| 20 | in contrast | 対照的に |
| 21 | in fact | 実際は、つまり |
| 22 | in general | 一般的には |
| 23 | in other words | 言いかえれば、 |
| 24 | in particular | 特に |
| 25 | in short | つまり |
| 26 | in summary | 要約すると |
| 27 | indeed | 実は |
| 28 | nevertheless | それにもかかわらず |
| 29 | notwithstanding | それにもかかわらず、それでも |
| 30 | of course | もちろん、当然のことながら |
| 31 | on the contrary | それどころか、逆に |
| 32 | on the other hand | 一方で、その反面 |
| 33 | on the other side | 一方で |
| 34 | on the whole | 全体としては、概して |
| 35 | otherwise | でなければ |
| 36 | specifically | 具体的には |
| 37 | still | それでもなお |
| 38 | that is | すなわち |
| 39 | then | それで |
| 40 | therefore | それゆえ |
| 41 | thereupon | そこで |
| 42 | though yet | しかしながら |
| 43 | thus | こうして |
| 44 | to illustrate | 例えば |
| 45 | to put it differently | 言いかえれば |
| 46 | to summarize | 要約すると |
| 47 | truly | 実を言えば |
| 48 | yet | しかしながら |
| 49 | what is more | その上 |
| 50 | let me see | ええっと |
| 51 | after all | 結局は |
| 52 | as a rule | 概して |
| 53 | for example | たとえば |
| 54 | in a sense | ある意味では |
| 55 | in other words | 言いかえれば |
| 56 | on the contrary | それどころか |
| 57 | as a result | 結果としては |
| 58 | by the way | ところで |
| 59 | for instance | たとえば |
| 60 | in general | 一般的には |
| 61 | let me see | ええっと |
| 62 | on the whole | 全体としては、概して、 |
こちらも参考にして下さい。
→接続詞とはandとor使い方と熟語bothとeither例文
スポンサーリンク
ライティングの書き方

会話をつなげるときや、話題をかえたいときに上の語句を使うのですが、
文に入れる場合、ライティングでは後ろに『 , (カンマ/コンマ)』を入れて区切ります。
いくつか例をあげておきます。
ところで、あなたは私に何をして欲しいのですか?
ええと、その映画の題名はなんだったかな。
彼は一生懸命に勉強します。言いかえれば、彼は優秀な学生です。
このような場合、例えば、ボタンが機能しない。
接続詞『while』と『whereas』 の一方で
『一方で』と言う言葉の代表的な句は『on the other hand』ですが、
文章の中に取り入れるには4句からなるこの語は長すぎる場合があります。
そんなときには接続詞で1語で表すことが一番すっきりします。
「~のあいだ」という時間を表す接続詞として『while』は知られていますが、
文中で『 , (カンマ/コンマ)』で区切り、接続詞としての『一方で』として使うことが出来ます。
例: Japan is safe country, while Iraq is dangerous.
日本は安全な国ですが、一方でイラクは危険です。
whileをwhereasに置きかえることができます。
まとめ
『一方で』などの『挿入句』について勉強してきましたが、いかがでしたでしょうか。
お疲れさまでした。たくさんありましたね。
いくつかお気に入りをみつけて、覚えたフレーズを是非使ってみてくださいね。
Have a nice day!
スポンサーリンク











