日本に海外から来られたお友達や
留学や観光などで来られた
留学生や観光客の皆さんに
日本の文化に触れてもらう機会って
多くありますね。
また、日本人の方が海外に行って、
日本という国の文化について
紹介するときも結構あります。
そんな時に、気軽にできて
特に人気なのが『折り紙』です。
鶴はオバマ元大統領も
折ってくれたぐらいですから、
欠かせないです^^
でも、英語で折り方を説明するのって、
これが意外とむずかしいんですよね。
そこで、
折り紙でよく使う動詞や単語と
英語での折り方の表現をまとめてみました。
それではさっそく始めましょう!
Contents
英語で折り紙の説明を?
折り紙のことは『Origami』とか
『Origami paper』で通じます。
お国によってはわからない方も
いらっしゃると思いますので、
例えばこんな説明を、ひと言してから始めましょう。
Origami is one of Japan's traditional paper-craft arts.
折り紙は日本の伝統的な芸術の一つです。
材料を説明するときは、
折り紙のことを
1sheet of square paper
一枚の四角い紙
といえばわかりやすいですね。
英語で鶴の折り方はこちらを参考にしてください。
折る
英語で紙を折るときに使う動詞は「fold」です。
紙や布を折りたたんだり、折り曲げるという
意味の動詞です。
発音を確認しましょう。
→発音:fold [発音記号:UK /fəʊld/ US /foʊld/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
to bend something, especially paper or cloth, so that one part of it lies on the other part, or to be able to be bent in this way
特に紙や布を曲げて、その一部分が他の部分の上に重なるようにすること、またはこのように曲がるようにすること
スポンサーリンク
白い面/色の面を上にして始めます
最近の折り紙は種類も豊富で、
両面カラーのものもありますが、
定番のものは、やはり片面が白いものです。
折り紙を始めるときには
最初にどちら側が上か教えてあげると親切ですね。
白い面を上にして始めます。
色の面を上にして始めます。
半分に折ります/まん中に折ります
『半分に折ります』という表現も、
いくつかあります。
半分に折ります。
垂直に半分に折ります。
三角形に折ります。
折り紙の上/下/右側/左側/まん中/角 部分の表現
折るときには、
どこの部分を折るのかを
伝える必要がある場合があります。
次に折り紙のどの部分かを
あらわすときの表現をいくつか
ご紹介します。
折り紙の角のことは『corner』や『edge』といいます。
それぞれの角のことを『each corner』といいます。
Fold each corner diagonally.
それぞれの角を対角線に折ります。
辺のことは『line』
上の部分のことは『top』
下の部分のことは『bottom』
右側のことは『right side』
左側のことは『left side』
まん中をcenterやmiddle
などであらわします。
Bring the right side to the left and make a crease.
右側を左側にもってきて、そして折り目をつけます。
開きます
折った所を『開きます』という時には
『unfold』や『undo』と言います。
unfoldの意味には
『折りたたんだ紙を広げる/開く/あける』という意味があります。
→発音:unfold [発音記号:UK /ʌnˈfəʊld/ US /ʌnˈfoʊld/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
to open or spread out something that has been folded:
undoの意味には『ほどく/ゆるめる/包みなどを開く』
という意味があります。
→発音:undo [発音記号:UK /ʌnˈduː/ US /ʌnˈduː/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
to unfasten something that is fastened or tied:
例えば、下の角をまん中に折って、開くなら
Fold the bottom edge to the center and unfold.
下の角のところを真ん中にあわせて折り開きます。
そして、折り目のことや折り目をつけることを
英語で『crease』と言います。
この単語には名詞の意味と
動詞の意味の両方があります。
→発音:crease [発音記号:UK /kriːs/ US /kriːs/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
a line on cloth or paper where it has been folded or crushed:
折り目をつけます。
折り目の上を切ります。
回転させます/うらがえします
くるっと回して上と下を逆にすることを
英語で「rotate」という動詞を使います。
紙を回転させます。
回転させて半分に折ります。
『うらがえしてください』という時には
うらがえします。
うらがえして、それぞれの角を斜めに(対角線に)折ります。
くりかえします
『くりかえす』ことを英語で『repeat』と言います。
→発音:repeat [発音記号:UK /rɪˈpiːt/ US /rɪˈpiːt/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
反対側も同じことをくりかえします。
反対側もくりかえしましょう。
最後に折り紙を4つご紹介します。
ひとつ目は3分でできる
とっても簡単なネコの折り紙です。
右下の字幕のマークをクリックすると
英語字幕で見ることができます。
ふたつ目はこちらもかんたんなおりがみです。
おにぎりの折り方をご紹介します。
7.5㎝の折り紙を動画の中では使っていますが、
小さなお子さんは15㎝の折り紙で折ってみてください。
大きなおにぎりが完成しますよ♪
みっつ目は夏の折り紙として『セミ』の折り方をご紹介します。
虫が苦手なBalalaikaは、
折っていてあまりにリアルすぎて
気持ち悪くなってしまいましたが…(笑)
最後の一つはちょぅとむずかしいかもしれませんが
セーラー服の折り方です。
まとめ
英語で遊ぼう!シリーズの今回はいかがでしたでしょうか。
『折り紙』の説明で使うフレーズや単語について
折るときの単語やフレーズを勉強してきましたが、
最初にいくつかの単語を覚えてしまうことで、
大体のことが言えるようになります。
今日覚えたフレーズを是非使ってみてくださいね。
Have a nice day!
スポンサーリンク