日本はこれからオリンピックも開催されるので、
外国人の人と会話する機会がきっと増えますね。
日本を訪れた外国人の人が観光で行きたい
場所のひとつに有名な『お寺』や『神社』があります。
となると案内するときや歴史について
説明することになるんですが、
意外とお寺や神社のことって知らないんですよね。
とっさになかなか出てこないのが、
神社やお寺という言葉だったり、
お坊さんや尼さん、宮司さんなどの
英語の名称だったりします。
日本の文化や宗教を語る上で、
知っておく必要がありますから、
今日はまとめて単語を勉強したいと思います。
それではさっそく始めましょう!
Contents
神社・お寺
『神社(じんじゃ)』のことを英語で
『 shrine(シュライン)』と言います。
発音が難しいのでよく確認しましょう。
→発音:shrine
[発音記号:UK /ʃraɪn/ US /ʃraɪn/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
聖なる人や物との関係のために神聖な礼拝の場:
そして、『お寺』のことを英語で『 temple(テンプル) 』と言います。
→発音: temple
[発音記号:UK /ˈtem.pəl/ US /ˈtem.pəl/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
いくつかの宗教で神や神々の崇拝のために使用される建物のこと
市街にある建物の名前はこちらも参考にして下さい。
→英語で【美術館】など市街にある建物の名前
修道僧(しゅうどうそう)・僧侶(そうりょ)
『 修道僧(しゅうどうそう)』のことを
英語で『 monk 』あるいは『 priest 』と言います。
まずはmonkの発音をチェックしましょう。
→発音:monk
[発音記号:UK /mʌŋk/ US /mʌŋk/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
結婚しておらず、通常は修道院で一緒に暮らす宗教的な男性グループのメンバー
今度は『 priest 』の発音を確認しましょう。
→発音:priest
[発音記号:UK /priːst/ US /priːst/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
キリスト教教会、特にローマカトリック教会で宗教的義務を果たすよう訓練されている人、通常は男性。あるいは他の宗教の中で特別な任務を持つ人:
『 司祭(しさい)』のことを英語で『priest』と言います。
priestと聞くとキリスト教だけのイメージを
持っている人も多いと思いますが、この単語は
他の宗教でも使われます。
また、仏教の『 僧侶(そうりょ)』のことを
英語で『 Buddhist monk 』と言うことがあります。
Buddhistは名詞で『 仏教徒(ぶっきょうと) 』という意味があります。
『仏教の、仏教徒の』という形容詞での意味もあります。
→発音:Buddhist
[発音記号:UK /ˈbʊd.ɪst/ US /ˈbʊd.ɪst/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
仏教を信じる人
神主(かんぬし)・宮司(ぐうじ)
『 神主(かんぬし)』さんのことを
英語で『 Shinto priest 』と言います。
Shintoには名詞で『 神道 』という意味と
形容詞で『 神道の 』という意味があります。
発音を確認しましょう。
→発音:Shinto
[発音記号:UK /ˈʃɪn.təʊ/ US /ˈʃɪn.toʊ/ also Shintoism ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
過去の家族や自然を代表する様々な神々を崇拝する日本の宗教
『宮司(ぐうじ)』のことを英語で『 Shinto shrine guardian 』と言います。
スポンサーリンク
尼(あま)
『尼(あま)』さんのことを英語で
『 nun 』と言います。
→発音:nun
[発音記号:UK /nʌn/ US /nʌn/]
英英辞典で意味を見てみましょう。
修道院に住む女性宗教団体の一員:
神父(しんぷ)
『 神父(しんぷ)』さまのことを
英語で『 father 』と言います。
→発音:father
[発音記号:/ˈfɑː.ðər/ /ˈfɑː.ðɚ/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
キリスト教の司祭、特にローマカトリックまたは正教会の司祭:
聖職者・牧師・教会
宗教上の神聖な職、例えば牧師さんなどの仕事に
ついているひとのことを『 聖職者(せいしょくしゃ)』といいます。
『 聖職者 』や『 牧師(ぼくし)』のことを
英語で『 clergyman 』と言います。
→発音:clergyman
[発音記号:UK /ˈklɜː.dʒi.mən/ US /ˈklɝː.dʒi.mən/ plural -men UK /-mən/ US ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
聖職者の一員である男
上の写真のような教会のことを
英語で『church』といいます。
→発音:church
[発音記号:UK /tʃɜːtʃ/ US /tʃɝːtʃ/ ]
宣教師(せんきょうし)
キリスト教を広げるため、外国や異教国に派遣されて
伝道者のことを『宣教師(せんきょうし)』といい、
英語で『 missionary 』と言います。
→発音:missionary
[発音記号:UK /ˈmɪʃ.ən.ri/ US /ˈmɪʃ.er.i/ ]
英英辞典で意味を見てみましょう。
そこに住む人々に宗教を教えるために外国に送られた人:
まとめ
『僧侶』『神主』について勉強してきましたが、
いかがでしたでしょうか。
世界中には異なる種類の宗教があります。
今日覚えたフレーズも是非使ってみてください。
Have a nice day!
スポンサーリンク